目次
【戦略レビュー】ゲノム編集、細胞治療、眼科・がん領域への長期投資
Bayer(バイエル)はこの10年間で、伝統的な医薬から次世代の細胞・遺伝子治療へと軸足を移しつつあり、複数のバイオテクノロジー企業との戦略的買収・提携を進めています。特にBlueRock、AskBioといった傘下企業を通じた細胞・遺伝子治療開発が注目されています。
主な買収・提携事例一覧
- 2016年:CRISPR Therapeutics(ゲノム編集、提携)
- 2016年:BlueRock Therapeutics(iPSC細胞治療、JV設立)
- 2019年:BlueRock Therapeutics(完全買収、10億ドル)
- 2020年:AskBio(遺伝子治療、40億ドル買収)
- 2021年:Atara Biotherapeutics(T細胞治療提携、がん・MS)
- 2022年:Mammoth Biosciences(CRISPR次世代技術、共同開発)
- 2023年:Cellino Biotech(自動化iPSC製造技術、共同研究)
- 2024年:Metagenomi(ゲノム編集技術、共同研究)
- 2025年:Charter Medical(細胞製造工程支援、買収)
注目の動向と戦略的意義
BlueRockやAskBioを軸に、Bayerは再生医療と神経・筋疾患分野の開発を加速。従来の循環器・眼科・がん領域に加え、細胞製造技術の基盤構築も着実に進めています。
ひとこと
Bayerは大手製薬の中でも細胞・遺伝子治療に対する構造的な長期戦略を早期から打ち出しており、BlueRockやAskBioの活用は次世代の柱となるでしょう。
コメント